FAQ(よくある質問)
お問合せでよく聞かれる質問をまとめました。
Mega Mini Cross Stitchとは何ですか?
メガミニクロスステッチとはとっても小さなクロスステッチという造語です。
同名タイトルの電子書籍「Mega Mini Cross Stitchシリーズ」を現在amazonで販売中です。
電子書籍「Mega Mini Cross Stitchシリーズ」はInstagramを利用しみんなで作品画像をタグ付けしてアップすることにより完成を目指しています。
是非 #megaminix のハッシュタグを付けて作品を投稿してください。
図案を商用利用することが出来ますか?事前の連絡や許可が必要ですか?
電子書籍「Mega Mini Cross Stitchシリーズ」の購入者は個人で作ったハンドメイドの商品に限り掲載デザインを使用し商用利用することを許可しています。ただし図案、材料キットとしての販売は認めていません。
また事前、事後の連絡の必要はありません。
※この図案を使用して起こった問題についての責任は負いかねます。
※法人の商用利用に関しては別途契約が必要となり使用料が必要となります。
※著作権は放棄していません。
図案はクロスステッチだけに使用が可能ですか?
編み物やアイロンビーズなどの図案としても是非ご利用ください。
掲載デザインを使用しminneやメルカリ、バザーなどで販売してもいいのですか?使用料が必要ですか?
電子書籍購入者自身が個人で作ったハンドメイド商品であればどこのサイトでもどこの地域でも販売して頂き構いません。
電子書籍購入費以外の使用料は必要ありません。
※法人の商用利用に関しては別途契約が必要となり使用料が必要となります。
電子書籍Mega Mini Cross Stitchシリーズの内容はこれまで大図まことさんが出版された本と内容が異なりますか?
これまで出版した本をベースに以下の内容に再編集したものです。
・使用する糸の色数を12色に減色し全てのシリーズ図案に対して統一させた。
・モチーフのデザインを一部修正、加筆した。
・クロスステッチの図案ページのみとした。
▼各シリーズの対応表です。
Mega Mini Cross Stitch vol.1
ぼくのステッチ・ブック(白夜書房)を再編集
Mega Mini Cross Stitch vol.2
かわいいクロスステッチBOOK(PHP研究所)を再編集
Mega Mini Cross Stitch vol.3
ぼくのクロスステッチ500(河出書房新社)を再編集
Mega Mini Cross Stitch vol.4
大図まことのクロスステッチ大図鑑!(白夜書房)を再編集
禁止事項を教えてください。
図案の無断複製(コピー、スキャン、デジタル化など)及び再配布を禁じます。
商用利用される場合、使用される方お一人につき一冊電子書籍をご購入下さい。
大図まことのこれまで出された電子書籍以外の本を持っています。こちらに掲載されている図案も商用利用可能ですか?
他社が権利を所有する版権キャラクターを使用して作られた以下の書籍に関しては不可となります。
・GAME & STITCH! クロスステッチで楽しむレトロゲーム(学研プラス)
・手塚治虫キャラクターのクロスステッチBOOK (辰巳出版)
それ以外に関しては電子書籍Mega Mini Cross Stitchシリーズと同様の条件でハンドメイドの商品に限り商用利用を許可します。
図案を利用したハンドメイド商品に、リンクやクレジット表記が必要ですか?
特に必要はありません。
電子書籍「Mega Mini Cross Stitchシリーズ」はInstagramを利用しみんなで作品画像をタグ付けしてアップすることにより完成を目指しています。
SNSで発表する場合は是非以下のタグを付けてください。
どうして商用利用OKなのですか?
ハンドメイドの商品を販売することが一般的になりお問い合わせを頂くことが多くなりました。全てを一律に断るのではなく個人でハンドメイドを楽しむ範囲であれば商用利用を許可していいのではないかと数年前から考えていました。
電子書籍「Mega Mini Cross Stitchシリーズ」4冊に掲載した図案に関してはベースとなる図案を掲載していた書籍が絶版となり、各出版社との契約が終了したこともあり今回商用利用を許可することにしました。
作者としては電子書籍化と商用利用をOKにしたことにより、世界中で広く長く利用され続ける図案になればと思っています。今後も活動を続けていくので新作も是非楽しみにしていてください。
ハンドメイド商品以外でデザインを使用する場合やオリジナルのデザインを作ってもらいたい場合はどうすればいいですか?
お仕事のご依頼についてはメールにてお問合せください。
info@oozu.jp